ほのぼの系キャラクターで読みやすいのですが、内容はしっかり。
FXの基本と応用、そして人生の中のFXの位置づけを決められます。
ざっとFXを分類すると3タイプに分かれる、とあります。
@デイトレード
Aスイングトレード
Bスワップ派
このうちのどれが自分にあっているかを、決めることが大切だそうです。
デイトレードは、やっぱマーケットにじっくり付き合えることが大切で、時間が必要。
仕事しながら夜だけの短時間でトレードするならスイングトレード。
外貨預金感覚でのんびり、ならスワップ派。
野村先生はデイトレードとスワップ派を組み合わせておられます。
クマさんは、もちろんスワップ派。
スイングトレードも、たまーにやってるって感じ。
この本を読んで、デイトレードとスイングトレードの区別がついてなかったことに気づきました。
ひとつひとつの意味はしってるはずなのにね。
その他にも、FXの知識や考え方をすっきり整理してくれる内容がたくさん。
たかがマンガとバカにすることなかれ、の一冊です。
マンガFX入門 | |
![]() | 武井 宏文 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
<現在のスワップ用ポジション>
---------------------------------------------------------------
豪ドル 18万ドル(平均購入額 71.8円)
NZドル 5.4万ドル(平均購入額 64.1円)
南アランド 7.3万ランド(平均購入額 14.8円)
--> ポジション総額1888万円 / 保証金467万円 / レバレッジ3.2倍
今年のスワップ金利収入 23.6万円
(1月/5.8万円, 2月/5.1万円, 3月/5.8万円, 4月/6.3万円)
(5月/0.4万円)
今日のスワップ金利収入 2136円
スワップポジション購入用積立 21.2万円
---------------------------------------------------------------
おしてくださいな -->

にほんブログ村
たまに押してくれる方がちらほら。ヘタレなブログなのに、ホント感謝してます。
皆様にも良いことがありますように。
ラベル:自分年金