最近、Yahoo financeを眺めることが増えました。
アメリカにはどんな金融商品があるのかな、と思ったからです。
だけど大きな問題が一つ。
それは、HPが英語だってこと(当たり前w)。
だもんで、あちらこちら、訳もわからずクリックしては図を眺める。
すると、いろんなことが書いています。
株の利回り、投信の利回り、ETFの利回り。
金やコモデティって年利はないんだな、とかわかってきました。
そこで、ひときわ眼を引いたのが、アメリカ国債です。
アメリカ国債って言えば安全資産の最高峰。
なのに金利が3%以上って、日本とぜんぜん違う!
さらにゼロクーポン債なら、30年で3倍に増えちゃう?
がぜんアメリカ国債に興味がわいてきました。
そこで探しだしたのが本書。
基本から具体的指南まで、みっちり書いてくれてます。
読んでみたら、まさに眼からウロコ。
米国債って、かなりスゴイです。
例えば30年もの利付債を買えば、30年間ずっと毎年4%くらいの利子がもらえる。
そして元本は30年後にまるまま戻ってくるのです。
ゼロクーポン債ってのを買うと、利子がないかわりに30年後に3倍になって帰ってくる。
途中の税金を払わなくて言い分、複利効果は絶大です。
さらにアメリカ国債は日本破綻にも強い。
だって外貨資産だし、最強の安全資産だし。
日本が破綻して金融パニックがおこったら、逆に値上がりしちゃうかも。
外貨建てなので為替リスクだけで心配ですが、これも大丈夫。
30年後に米ドルが26円になっても損はしないらしい。
かなりイイのでは!
でもアメリカ国債なんて宣伝しているのを聞いたことないですよね。
本書によると、それは証券会社が儲からないから。
なるほど納得、投信なんかの方が手数料高いもんね。
債券投資の本をいくつか読みましたが、はっきり言ってこの本がイチオシ。
ひさびさの超オススメです。
日本破綻の仕組みと対処法の章も、すごく参考になりました。
固定の収入が確保できて日本破綻の保険にもなるアメリカ国債。
なんかイイ感じです。
---------------------------------------------------------------
<クマ式スワップ運用・第1口座>
豪ドル 18.1万ドル(平均購入額 71.8円)
NZドル 0.9万ドル(平均購入額 46.4円)
--> ポジション総額1317万円 / 資産602万円 / レバレッジ2.19
今年のスワップ金利収入 20.0万円
(1月/5.2万円、2月/5.0万円、3月/5.9万円、4月/3.9万円)
今日のスワップ金利収入 1720円
これまでのスワップ収入 2010年/79.0万円 2011年/77.2万円
---------------------------------------------------------------
<クマ式スワップ運用・第2口座>
豪ドル 0.2万ドル (+ 0.2万ドルショート)
--> 今年のスワップ金利収入 0円
今年の為替差益 0円
---------------------------------------------------------------
おしてくださいな -->

にほんブログ村
たまに押してくれる方がちらほら。ヘタレなブログなのに、ホント感謝してます。
皆様にも良いことがありますように。