減ってきたはずのスワップ年金。
それでも月に3.4万円は悪くない。
1人の生活費なら、なんとかなる額です。
今日、読んだ本によると老後の必要額は月28万円。
余裕のある老後だと、月に何と38万円。
それに比べたら10分の1以下でしかない。
そう考えると、まだまだ改善の余地あり、です。
だけど、大事なことはアセらないこと。
高値でポジをとると暴落に耐えられない。
耐えられたとしても、胃に悪い。
クラッシュでハッピーになるくらいで、ちょうどいい。
年金生活は、まだもうちょっと先です。
ビンボー投資家の最大の武器は時間と余裕。
誰にも文句言われずに、ユックリ投資ができちゃいます。
さ、次のリーマンは何時だ!
--------------------------------------------------------
<クマ式スワップ運用・第1口座>
豪ドル 15.4万ドル(平均購入額 71.8円)
NZドル 0.9万ドル(平均購入額 46.4円)
--> ポジション総額1173万円 / 資産714万円 / レバレッジ1.64
今年のスワップ金利収入 9.8万円
(1月/3.4万円, 2月/2.9万円, 3月/3.4万円)
今日のスワップ金利収入 1221円
これまでのスワップ収入
2010年/79.0万円 2011年/77.2万円 2012年/55.9万円
2013年/46.1万円
---------------------------------------------------------------
<資産60倍作戦口座>
823豪ドル (元金 3.0万円) :スワップ 3195円 (うち3178円使用済み)
指値中:83円
--> 複利運用でのポジション追加 (2012年6月運用開始)
(2012年/16AUD、2013年/44AUD)
(1月/4AUD、2月/3AUD、3月/3AUD)
---------------------------------------------------------------
<ZARコスト・トレード>
保有ポジ: 54 ZAR (平均購入額 9.5円)
---------------------------------------------------------------
おしてくださいな -->

にほんブログ村
たまに押してくれる方がちらほら。ヘタレなブログなのに、ホント感謝してます。
皆様にも良いことがありますように。
ラベル:スワップ複利運用