せっかくのECB会合もドラギ総裁の講演も影響なし。
なんだかなぁ、とガッカリしてました。
昼休みにちょっとチャートをみたら、下がってなくもない。
それでも、やっぱり95円弱。
つまらん、と仕事に戻りました。
そして夕方、なんとなくチェックしてビックリ。
えらく下がっとるではないですが。
そして今は93円台。
なかなかのもんです。
だけど、実際のところは大したことない。
まだまだ90円オーバーの高値圏。
こんなの調整ですらありません。
豪ドルは下がる時には一本調子。
このまま80円まで下がったら、戦略を確認します。
それまでは、買いも売りもしません。
ユックリ待つだけ。
それだけ。
--------------------------------------------------------
<クマ式スワップ運用・第1口座>
豪ドル 15.4万ドル(平均購入額 71.8円)
NZドル 0.9万ドル(平均購入額 46.4円)
--> ポジション総額1173万円 / 資産746万円 / レバレッジ1.58
複利投資に使用する余剰資産 16万円
今年のスワップ金利収入 2.6万円
(1月/2.6万円)
今日のスワップ金利収入 1179円
これまでのスワップ収入
2010年/79.0万円 2011年/77.2万円 2012年/55.9万円
2013年/46.1万円 2014年/39.0万円
---------------------------------------------------------------
<資産60倍作戦口座>
860豪ドル (元金 3.0万円) :スワップ 5027円 (うち5000円使用済み)
指値中:83円
--> 複利運用でのポジション追加 (2012年6月運用開始)
(2012年/16AUD、2013年/44AUD、2014年/44AUD)
(1月/3AUD)
---------------------------------------------------------------
<ZARコスト・トレード>
保有ポジ: 207 ZAR (平均購入額 9.8円)
---------------------------------------------------------------
おしてくださいな -->

にほんブログ村
たまに押してくれる方がちらほら。ヘタレなブログなのに、ホント感謝してます。
皆様にも良いことがありますように。
ラベル:スワップ複利運用