「金持ち老後」と「貧乏老後」。
最近、よく目にします。
プレジデントみたいな雑誌で特集が多いからかな。
でも、ドキンとする言葉です。
やっぱ「貧乏老後」より「金持ち老後」がイイ。
人的資源がゼロになってからの貧乏老後は辛いです。
そこで今回紹介するのが「お茶の水博士の金持ち老後入門」。
お茶の水博士は、なぜか出てきません。
そして開けてビックリ、なんとマンガでした。
でも内容はなかなか本格的。
普通のサラリーマンが、普通に生活していると貧乏老後になってしまう。
そんな恐ろしい事実と、金持ち老後への道筋がきちんと書かれてます。
心に一番響いたのが、第3章。
「残酷定年」必至の家計簿公開!、があるあるの連続です。
いわく、
◯20代「自称堅実派」の非常識
◯30代「欲張りDINKS」の盲点
◯40代「教育費に年300万」の末路
◯50代「中流幻想」夫婦を襲うリストラ
◯夢のリタイア、緩む財布のヒモ
著者には申し訳ないけど、立ち読みでもサックリ読める。
ちょっと目を通す価値は十分にありますぞ。
--------------------------------------------------------
<クマ式スワップ運用・第1口座>
豪ドル 15.4万ドル(平均購入額 71.8円)
NZドル 0.9万ドル(平均購入額 46.4円)
--> ポジション総額1173万円 / 資産735万円 / レバレッジ1.60
複利投資に使用する余剰資産 6万円
今年のスワップ金利収入 32.0万円
(1月/3.4万円, 2月/2.9万円, 3月/3.4万円, 4月/3.2万円)
(5月/3.3万円, 6月/3.4万円, 7月/3.3万円, 8月/3.2万円)
(9月/3.0万円, 10月/2.7万円)
今日のスワップ金利収入 1001円
これまでのスワップ収入
2010年/79.0万円 2011年/77.2万円 2012年/55.9万円
2013年/46.1万円
---------------------------------------------------------------
<資産60倍作戦口座>
848豪ドル (元金 3.0万円) :スワップ 4444円 (うち4423円使用済み)
指値中:83円
--> 複利運用でのポジション追加 (2012年6月運用開始)
(2012年/16AUD、2013年/44AUD)
(1月/4AUD、2月/3AUD、3月/3AUD、4月/3AUD)
(5月/4AUD、6月/3AUD、7月/5AUD、8月/3AUD)
(9月/4AUD、10月/3AUD)
---------------------------------------------------------------
<ZARコスト・トレード>
保有ポジ: 160 ZAR (平均購入額 9.6円)
---------------------------------------------------------------
おしてくださいな -->

にほんブログ村
たまに押してくれる方がちらほら。ヘタレなブログなのに、ホント感謝してます。
皆様にも良いことがありますように。