SNBショック、っていうらしい。
SNBとは、スイス国立銀行のこと。
「スイス銀行め、許さんっ!」ってことですな。
とりあえず、こっちは一段落。
だけど、今週にはもう一つのピンチがあるらしい。
それは明日のECB.
量的緩和するかしないか、それがポイント。
予想は量的緩和はゴーサイン。
そうなったら、ユーロ安。
問題は量的緩和しない時。
サプライズで、とないなことになりますやら。
こないだみたいに波乱があるのか。
レートがフリーズしちゃうのか。
それは何とも言えません。
ただ、ユーロのポジションはみんな手仕舞ってはいるらしい。
はてさて、明日はドラマがあるのでしょうか。
楽しみ、たのしみ。
ユーロポジションをもってないから、気楽なもんですな。
--------------------------------------------------------
<クマ式スワップ運用・第1口座>
豪ドル 15.4万ドル(平均購入額 71.8円)
NZドル 0.9万ドル(平均購入額 46.4円)
--> ポジション総額1173万円 / 資産746万円 / レバレッジ1.58
複利投資に使用する余剰資産 16万円
今年のスワップ金利収入 2.4万円
(1月/2.4万円)
今日のスワップ金利収入 1184円
これまでのスワップ収入
2010年/79.0万円 2011年/77.2万円 2012年/55.9万円
2013年/46.1万円 2014年/39.0万円
---------------------------------------------------------------
<資産60倍作戦口座>
859豪ドル (元金 3.0万円) :スワップ 4996円 (うち4989円使用済み)
指値中:83円
--> 複利運用でのポジション追加 (2012年6月運用開始)
(2012年/16AUD、2013年/44AUD、2014年/44AUD)
(1月/2AUD)
---------------------------------------------------------------
<ZARコスト・トレード>
保有ポジ: 205 ZAR (平均購入額 9.8円)
---------------------------------------------------------------
おしてくださいな -->

にほんブログ村
たまに押してくれる方がちらほら。ヘタレなブログなのに、ホント感謝してます。
皆様にも良いことがありますように。
ラベル:スワップ複利運用
どこかの国も借金は自国通貨建て主体だから破綻はないとか?w
金融の世界に絶対はないのです(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン。
短期トレードのスキルは重要だと思っています。
特にスワップ投資では資金をずっと市場でリスクに晒しているわけなので、
前回のリーマンショック、今回のSNBショックのようなことが起こると
自身のポジションや取引会社にも万一のことが起こるとも限りません。
アルパリの件は正直驚きました。
短期トレードはそういった事態へのリスクヘッジにもなると思っています。
しかし何事も向き不向きがあって、
トレードは特にそれが顕著にでますね。
私ももう4年も練習してますが、未だに芽が出ません(T_T)。
中期・長期・短期・デイトレといろいろやって
今はスキャル中心にやっています。
まだまだ練習が足りませんw
SNBの間違いでした。
私もSNBは敗北しないと思ってました。
フランは幾らでも印刷できますし。
通貨防衛もムズカシイもんです。
短期トレードってムズカシイですよね。
私も、やってもやっても勝てません。
デモトレードすら勝てない・・・
でも負けないのだ!